top of page

4月21日は「おだいしさん」

  • たちばなふみ
  • 2022年4月21日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年4月22日

子どもが宿題で手遊び歌 「一番初めの~」を歌っていますが 5番目に出雲の大社、 9番目に登場が「高野のおだいしさん♪」

弘法大師(空海)のご正忌(入定の日) 3月21日の月遅れでのお祀りだそうです

私の地元には2つのお堂があり、 それぞれの講の皆さんが季節の花やお供え物で『御大師様』のお地蔵様や仏像をきれいに祀り、 お参りされる方達をお接待します。

子どものころは「お堂に行くとお菓子がもらえる」と認識していました。 ハロウィーンみたいですね

飾りつけもそれぞれ色鮮やか 天気も良くて役員のみなさんも お参りの方も無事おまつりができて 良かったです

我が家が昨年から今日まで「宿」でした 飾りつけなども以前の写真を見たりして 受け継いでいっているようです 他の地区ではなかなか伝統通りにできないところもあると聞きます 昔ながらのおまつり、伝えていきたいです #おだいしさん #弘法大師  #12才ママ #9才ママ #松江市 #松江ママ #松江子育て #住み続けられるふるさと



最新記事

すべて表示
入江の宝発見プロジェクト

地元大根島の魅力を再発見! 「入江の宝発見プロジェクト」のまとめ動画です✨ ぜひご覧ください🩷 #まちづくり #地域おこし 地元の皆さんががんばっておられます! 子ども会もたくさん参加してくれました🤗 https://youtu.be/p01LhcTUY4w?si=g5...

 
 
 

تعليقات


記事: Blog2_Post
bottom of page